エフェクター
0 件の商品がございます
-
USED Leqtique Maestro Overdrive Pedal
9,240 円(税込)
-
TRIAL PEDAL LOCK TAPE エフェクトボード用マジックテープ ブラック
2,980 円(税込)
-
USED Leqtique Maestro Overdrive Pedal
評価の高いモディファイTS系のオーバードライブペダルの中古です
エッジ部や上部に塗装欠けや剥げはありますが、サウンド・コントロールに問題ございません。
※本体のみメーカー説明
“Maestoso”(Aka MAT)は、廃盤のMARに続くLeqtique第2作目の作品です。
近年、流行しているモディファイ系のTSつまり、“TS系”と呼ばれるものの一番重要だと思えし改造点を抑えることからこのエフェクターの開発はスタートしました。
それはつまり、1.ゲイン、ボリュームの可変域を増強すること。
2.カットされたローエンドを取り戻すこと。
3.高速なオペアンプ(心臓部)を使用し、解像度を確保すること。この3つでしたが、まず1については現行で存在するTS系のそれよりも双方ともさらに強化してあります。
これによって、他の項目とあわせて、Clean Boost〜Low Gain Overdrive〜Hi Gain Overdrive〜Distortionまで幅広い使用用途においてお楽しみいただけるようになりました。
2の項目について、これはMATのキャラクターの確立という点も考慮しながら、他のTS系よりもかなり強いローエンドにしてあります。Low〜Low Midまでしっかりした太い芯が存在することより所謂TSの代名詞である、“Midrangey”なサウンドキャラクターでは対応できなかったシチュエーションに対応できるようになりました。
ハイエンド系のモディファイTSには必ずと言っていいほど搭載される高速オペアンプOPA2134を同じように採用していましたが、最大時のゲインレンジをそれらよりもさらに上げたMATでは極めて不安定な状態になることから、よりハイエンドなAnalog Devices社の高速オペアンプAD712を採用することで解消しました。
その過程でとても嬉しいことに、さらなる解像度の向上、また歪の質感がOPA2134(+ Sym LED Clip)タイプのものよりも柔らかくなり、弾力的な独自の質感とともに、MAT自体の個性が強化されました。
是非、様々なシチュエーションに応じて、Clean Boost〜ハードな歪まで“TS系”という枠にとらわれることなく、機材の選択肢の一つとしてお楽しみいただけたらこの上ありません。by Shun Nokina
Control : Volume, Tone, Gain
電源はDC9-18Vセンターマイナスアダプターまたは9V電池で動作します。
※MATは、各コントロール(特にVol,Gain)の可変域を非常に大きく取っているため必要以上に回しすぎると環境によってはハウリングやノイズ過多の原因となりますのでご注意ください。
※写真は#1のものとなります。塗装は全てハンドペイントのため一台づつ異なります。予めご了承ください。
入力インピーダンス(Input Z) = approx(約) 410(kΩ)
出力インピーダンス(Output Z) = 1(kΩ)以下
消費電流 = 7.2(mA)販売価格:¥ 9,240 円(税込)
-
-
TRIAL PEDAL LOCK TAPE エフェクトボード用マジックテープ ブラック
多くのコンパクト・エフェクターを使用する場合において、ペダルをエフェクト・ボードに組み込む事は利便性を高め、セッティング時間を短縮やトラブル回避に有効な手段です。
しかし、一般的な2種類の素材を組み合わせて固定するテープは保持力が弱く、移動中にエフェクター自体の重みでボードから脱落してしまったり、何度か取り外しを行うと素材が劣化するため、固定力が落ちて定期的に交換する必要がありました。
綺麗に組んだはずのペダルボードも、いつの間にか現場で毎回手直ししている…。
Pedal Lock Tapeはそんな問題を解決する理想的なテープです。オス/メスのないキノコ状の突起が噛み合う事で確実にエフェクターを固定し、その固定力は一般的なテープの約5倍。その上、組み替え時には手で簡単に外せることが最大の特徴です。
繰り返しの脱着で著しく素材が劣化する事もありません。自由にレイアウトでき、何度でも組み替えOK。これからのスタンダードになるであろう、次世代の固定テープをTRIALから提案します。
2m巻き販売価格:¥ 2,980 円(税込)
-